blog.zee8.net

告知するほどでもない内容を書いていくブログ

相次ぐ書店の撤退

東急百貨店本店の営業終了にともないMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店が来年1月に閉店するということを知り、いちおう一時期渋谷に通勤していたものとしてはショックを受けていたところ、規模は全然違うものの実家の最寄駅の中の書店も来年1月に撤退するということを知る。

いま住んでいるところの最寄駅には中規模の書店が入っていて、専門書などを買うには不十分だが、新書・文庫や英語の参考書など一般的な本を買うには十分なので、微力ながらそこで買えそうな本はAmazonに注文しないでそこで買うのが良いかなと思い始めた。

TwitterからMastodonやDiscordに移行?

gigazine.net

有名人はMastodonやDiscordを使った独自コミュニティに移行する路線でもいいけど(うまく行くかどうかは別として)、自分のような零細企業の代表がTwitterを全く使わないようにするのは営業上も危険な気がする。Twitterは仕事用と位置づけて、純粋なる趣味の話題は他の場所(当面はここ)に書くのが良いかもしれない。

わからん科目攻略法

https://web.archive.org/web/20150520073147/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy2/stdy2_2_1.html

こちらの記事を最初に読んだときに「読書百遍」と同じように捉えてしまったんだけど、読み返してみたら、

「例題を読んで解答を読むことを10回繰り返しなさい。それだけで、受験問題は解けるようになる。問題をやる必要はない。」

と書いてあり、重要なのはこの「問題をやる必要はない」という部分だった。例題・問題形式の参考書を読む機会がないので、見落としてしまうのも仕方ない。

幸い今の自分は勉強したのに問題が解けないと非常に困るということはないので、自分で実験してみてはどうかと思った。

MSXplay

ブラウザ上で動くMSXの音源(PSGとSCCとOPLL)のエミュレータ。MSXユーザだったころ、PSGとOPLL(FM-PAC)を使って自分で演奏することはできたけど、SCCは聞くだけだったので、SCCにも対応しているのは感動。 msxplay.com